線の集合による面 | |
---|---|
Friday, March 2, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | オクラレルカ、アンスリウム |
Container | ガラス器 |
Comment | 前回足元を見せるテーマでしたので、今回は、最初から足元を考え、線を集めて、構成していきました。 自由に線を折れる葉物でしたので、動きを出しました。 |
Creator | 円谷友子(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
単純化の極 | |
---|---|
Thursday, March 1, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 桃、菜の花 |
Container | 陶器 |
Comment | 春の温かい日に、抹茶を一服頂きたくなるようにいけました。 |
Creator | 根本和良(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
勢い | |
---|---|
Wednesday, February 29, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | オクラレルカ、青文字(あおもじ)、アンスリウム |
Container | 陶器(菅野草苑作) |
Comment | 花器の模様のでこぼこは、ユニークな風合いをしています。 青もじは、水をたっぷり含んだ小さな粒々が広がって、辺りに降り注いでいます。 オクラレルカは、勢い良く真直ぐ上に伸びて、空間を突き破り、元気をくれています。 |
Creator | 石本草佳(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
春の玉石 | |
---|---|
Tuesday, February 28, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 青文字(あおもじ)、アンスリウム |
Container | 陶器 |
Comment | 2月に入り少しずつ活動開始。 今日、娘と二人、伊勢路に出かけます。伊勢神宮参拝は玉じゃりを踏んで。 春到来を満喫してきます。 |
Creator | 本間草葵(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
春風に乗って | |
---|---|
Monday, February 27, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 青文字(あおもじ)、オクラレルカ、アンスリウム |
Container | プラスチック器 |
Comment | 夕方の日差しが長くなり、確実に春が近づいているのが分かります。 真直ぐに伸びたオクラレルカの葉が、気持ちよく手を差し伸べて、春を呼び寄せています。 |
Creator | 秋元寛子(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |