里の春 | |
---|---|
Friday, February 17, 2012 | |
Theme | 教室での制作(菅野草苑教室) |
Material | 桃、デルフィニウム |
Container | 陶器 |
Comment | 福島市郊外に、花見山という花木生産地があります。蝋梅(ろうばい)から始まってレンギョウ、桃、桜、あらゆる花木の花がまだ蕾のうちから刈り取られ、束ねられて、全国各地に出荷されています。 本当の春が来た時は、刈り取られた後の木々の花で、山々が色とりどりに埋めつくされ、それは見事です。 一個づつ膨らんで咲き出す蕾に、里山の春を思って熱くなります。 |
Creator | 菅野草苑(professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
上からの目線を意識する | |
---|---|
Thursday, February 16, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 雪柳(ゆきやなぎ)、ドラセナ、ストック、デルフィニウム |
Container | ガラス器 |
Comment | テーブルの上、「立っている位置から作品を見る」の制作なので、流れを意識して作りました。 器の色も作品の一部として、ストックに合わせて選びました。 |
Creator | 樋口優輝(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
軽やかに | |
---|---|
Wednesday, February 15, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 雪柳(ゆきやなぎ)、ドラセナ、ストック |
Container | 陶器 |
Comment | 重い冬の衣装から、春の足音を聞くと、服装も何か一枚、春の装いをしたくなります。 足元も軽く、心も軽く・・・・・・。 |
Creator | 石本草佳(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
葉ものを使って面の構成 | |
---|---|
Tuesday, February 14, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 万年青(おもと)、ドラセナ、ストック |
Container | 陶器 |
Comment | 面を意識して制作すると高さが出ず、あれかこれか迷いました。 全体を一つの造形とするには、あまり気が回らず、なかなか難しいと思いました。 |
Creator | 円谷友子(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
春を招く | |
---|---|
Monday, February 13, 2012 | |
Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
Material | 雪柳(ゆきやなぎ)、ストック、デルフィニウム |
Container | プラスチック器 |
Comment | 淡い色使いの花々。細かく優しく、徐々に色を濃くしていく。 飛び跳ねながら両手を広げて、沢山の日差しを受けて春を呼び込みます。 |
Creator | 秋元寛子(non-professional) |
Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |