| 縁の下の力持ち(極小作品) | |
|---|---|
| Friday, May 4, 2012 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 芍薬(しゃくやく)、鳴子蘭(なるこらん) |
| Container | 陶器(香炉、ケーキカップ) |
| Comment | 大きく見えるでしょ? でもね、僕たちはスゴく小さいんだよ。 小さくても大きい花達には負けないよ!! なめんなよ!! |
| Creator | 樋口優輝(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 植物を使った壁作品 | |
|---|---|
| Thursday, May 3, 2012 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 黒竹(くろちく)、ブプレウルム(乾燥)、鳴子蘭(なるこらん) |
| Container | --- |
| Comment | 鳴子百合が穏やかな春の陽気とともに顔をだし、ブプレウルムの葉っぱを口笛吹ながらフーと吹いている、ユニークな作品に仕上げてみました。 もういい加減春だよ・・と。(笑) |
| Creator | 根本和良(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 桜の季節に | |
|---|---|
| Wednesday, May 2, 2012 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 雷電木(らいでんぼく)、アンスリウム、ヘリコニア、ドラセナ |
| Container | 陶器 |
| Comment | 愛犬も連れて、今は立ち入り禁止になっている、富岡の夜ノ森の桜を見に出かけたことがあった。 夜空に映えた桜があまりに美しくて、歓声を上げながら撮った写真が、まだメールに残っていた。 今は誰もいない。 あの地で、今夜も人を待ちながら、咲いているのだろう、桜を思う。 |
| Creator | 国分華苑(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| 華やかに | |
|---|---|
| Tuesday, May 1, 2012 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 桜、バラ、ユリ、スプレーカーネンション、鳴子蘭(なるこらん) |
| Container | 陶器(自作花器) |
| Comment | 年度替わりとなって、所属しているグループの総会が行われます。 総会会場の壇上に少しでも華やかにと、伸びやかで優しい色合いの花をいけました。 大きく作った自作の花器(冬樹窯)が役に立ちました。 |
| Creator | 石本草佳(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |
| ふたり | |
|---|---|
| Monday, April 30, 2012 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | カラー、芍薬(しゃくやく)、鳴子蘭(なるこらん) |
| Container | ガラス器 |
| Comment | いけばなを、強く、厳しく、優しく教えて下さった、先輩の突然の旅立ち。(「松坂先生との思い出」菅野草苑) しかし、その教えの、そのひとひらを私たちは受け取っています。情熱は今もここに。 |
| Creator | 大河原喜恵(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Site | Soen Kanno's Blog |