| 椿はとっても奥の深い花材 | |
|---|---|
| Friday, February 11, 2011 | |
| Theme | レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室) |
| Material | 椿 |
| Container | ガラス器(竹中麗湖デザイン) |
| Comment | 椿は「線・色(しき)・塊(かい)」という、いけばなの基本要素を勉強するのに適した花材で、自分のなかでもハードルの高いものです。 |
| Creator | 大泉麗仁(professional) |
| Info | Reiko Takenaka & Team Metier's Page |
| 四方正面を意識して | |
|---|---|
| Thursday, February 10, 2011 | |
| Theme | レッスンでの基本花型(菅野草苑教室) |
| Material | 黄水仙、きんぎょそう、あじさい |
| Container | 陶器水盤 |
| Comment | お稽古をはじめて一年になります。 第六応用傾真型(草月流カリキュラム中の主題の一つ)をいけました。 テーブルに置いたとき、色が楽しめるよう工夫しました。 |
| Creator | 根本和良(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Page |
| 枝の対比 | |
|---|---|
| Wednesday, February 9, 2011 | |
| Theme | レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室) |
| Material | ミモザアカシア、雪柳 |
| Container | ガラス器(竹中麗湖デザイン) |
| Comment | ミモザアカシアの茎を丸く使って面を作り、雪柳は暴れた枝でふくらみを見せるようにいけてみました。 |
| Creator | 向来圭子(professional) |
| Info | Reiko Takenaka & Team Metier's Site |
| ひらひらスイートピー | |
|---|---|
| Tuesday, February 8, 2011 | |
| Theme | レッスンでの自由花 |
| Material | スイートピー、麦 |
| Container | 磁器 |
| Comment | 自分から「お花を習いたい!」と希望して習い始めました。 いけばな歴4か月の小学1年生の女の子です。 今回は、ひらひらの花びらのスイートピーとつんつんしている麦を楽しんで生けていました。 生けている子供も教えている私も新しい発見がたくさんあります。 (たかさきゆうすい) |
| Creator | みよし なな(non-professional) |
| Info | 工房ゆうすい いけばな教室 |
| 春風 | |
|---|---|
| Monday, February 7, 2011 | |
| Theme | レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室) |
| Material | ミモザアカシア、アレカヤシ |
| Container | ガラス器(竹中麗湖デザイン) |
| Comment | ミモザアカシアをまとめて使うことによりミモザの色の効果を出しながら、茎の線とアレカヤシの線を使って春のさわやかな風を感じさせてみました。 |
| Creator | 小林春唱(professional) |
| Info | Reiko Takenaka & Team Metier's Site |