2011年2月4日金曜日の作品      
立春
Friday, February 4, 2011
Theme レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室
Material水仙
Container ガラス器(竹中麗湖デザイン
Comment 器をモチーフに、植物の持つ直線や曲線のおもしろさを表現してみました。
器に水は入れてないのですが、「花を長持ちさせることよりも、教室は造形を学ぶ場」という先生の言葉に従い、ここでは器の中にも曲線がどうなっていくのか試してみました。
Creator クリヴィリ丈古(professional)
Info Reiko Takenaka & Team Metier's Page
2011年2月3日木曜日の作品      
今日は季節の分かれ目(節分)
Thursday, February 3, 2011
Theme レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室
Material水仙
Container 陶器
Comment 水仙の茎を出してみたい……葉っぱの白い部分から緑に変わる部分を見せたいと思いました。
葉の上のほうではなく、今回は茎の生っぽい部分を生かしてみました。
Creator 中村美梢(professional)
Info Reiko Takenaka & Team Metier's Page
2011年2月2日水曜日の作品      
春色
Wednesday, February 2, 2011
Theme レッスンでの自由花(竹中麗湖・三田教室
Material水仙
Container ガラス器(竹中麗湖デザイン
Comment 水仙のはかま(根元を包んでいる白い皮のようなもの)を取ってばらしていくと、やわらかい黄緑色が出てきます。
その色と器の強い色と水仙の葉の躍動感を春の日差しに見立てて、いけてみました。
Creator やまぐちとくえ(professional)
Info Reiko Takenaka & Team Metier's Page
2011年2月1日火曜日の作品      
今日から二月(如月)
Tuesday, February 1, 2011
Theme 委託制作(うどん・そば「くに屋」さんで)
Material桜、梅、椿、きんぎょそう、松
Container 陶器
Comment 日差しは日に日に強く明るくなって来ているのが分かります。
この寒さを耐えればすぐそこに春が待ち構えているのですね。
温室育ちの花木に花をつけ咲き出しましたので、桜、梅、椿の花木をいけてみました。
花は黄色のきんぎょそう、松の木(ぼく)も入れて強さを出してみました。
Creator 菅野草苑(professional)
Info Soen Kanno's Page
2011年1月31日月曜日の作品      
まだまだ寒い日が続きます
Monday, January 31, 2011
Theme 委託制作(うどん・そば「くに屋」さんで)
Materialれんぎょう、こでまり、シンビジウム、きんぎょそう
Container 陶器
Comment 毎日寒い日が続いて、日陰の通りは前に降った雪が解けずに氷の状態で残っています。
先先週庭から取ったれんぎょうの花芽がやっと伸びだしたところで、花が咲くのは今週末ぐらいでしょうか。咲くのを楽しみに曲線に使いました。
これに連動するように咲き出したこでまりを合わせ、ピンクのシンビジウムとピンクのきんぎょそうを入れました。
Creator 菅野草苑(professional)
Info Soen Kanno's Page