2011年4月29日金曜日、樋口貴子さんの作品      
床面を意識して
Friday, April 29, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material小手鞠(こでまり)、ヒヤシンス
Container 陶器
Comment 器の高い位置から床面へ思い切りなだれ込むように、こでまりをいけました。
器との空間を色の塊でまとめました。
Creator 樋口貴子(non-professional)
Info Soen Kanno's Page
2011年4月28日木曜日、国分華苑さんの作品      
ガラスの器に
Thusday, April 28, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material小手鞠(こでまり)、ヒヤシンス、紫陽花(あじさい)
Container ガラス器
Comment すべるガラス花器をうまく使いたく、挑戦しました。
アジサイの枝を伸ばし、こでまりは塊として使い、ヒヤシンスの葉を線に使ってみました。
日ごろ、やらない事に挑戦しました。
Creator 国分華苑(non-professional)
Info Soen Kanno's Page
2011年4月27日水曜日、樋口優輝さんの作品      
盛り花+盛り花
Wednesday, April 27, 2011
Theme レッスンの花型(菅野草苑教室
Material小手鞠(こでまり)、ヒヤシンス、紫陽花(あじさい)
Container 陶器、プラスチック器
Comment マンションが震災のため、草月のテキストが水浸しになりました。何とか使えるように乾かしました。
通っている高校の校舎も大きな被害を受けています。
自分の今の気持ちを表すため、作品は思い切って大きくいけてみました。
Creator 樋口優輝(non-professional)
Info Soen Kanno's Page
2011年4月26日火曜日、根本和良さんの作品      
盛り花+投げ入れ
Tuesday, April 26, 2011
Theme レッスンの花型(菅野草苑教室
Material小手鞠(こでまり)、ヒヤシンス、紫陽花(あじさい)
Container ガラス器、陶器
Comment 真(花型の基本を構成する三本の枝のうち、もっとも長いもの)の枝の動きを注意していけました。
あじさいの線とこでまりの曲線、お互いが響きあうようにいけました。
Creator 根本和良(non-professional)
Info Soen Kanno's Page
2011年4月25日月曜日、渡辺遊草さんの作品      
透明な気持ちで
Monday, April 25, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material小手鞠(こでまり)、ヒヤシンス
Container ガラス器
Comment 震災後仕事が毎日忙しくなりました。
ガラスの花器の中にヒヤシンスの花をいれ、透明感を強く意識していけました。
いける喜びを感じました。
Creator 渡辺遊草(non-professional)
Info Soen Kanno's Page