2011年6月17日金曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ大河原喜恵(おおかわらよしえ)さんの作品      
いのち・次の世代
Friday, June 17, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Materialビブルナム、アンスリウム
Container 陶器
Comment 今、深刻な状況の福島で、間もなく出産を迎えるお嬢さんへ。
無事元気な赤ちゃんが誕生しますように。
感謝を込めて。
Creator 大河原喜恵(non-professional)
Info Soen Kanno's PageSoen Kanno's Blog
2011年6月16日木曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ国分華苑(こくぶんかえん)さんの作品      
細かい線のおもしろさ
Thursday, June 16, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material梅花空木(ばいかうつぎ)、石竹(せきちく)、カンパニュラ
Container プラスチック器
Comment 花のついたいろいろの茎の線。
いっぱい使って華やかに、軽やかに。
Creator 国分華苑(non-professional)
Info Soen Kanno's PageSoen Kanno's Blog
2011年6月15日水曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ渡邉美世子(わたなべみよこ)さんの作品      
個性的な器
Wednesday, June 15, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Materialビブルナム、アンスリウム
Container 陶器
Comment 個性的な花器を生かすために、全体の雰囲気を合わせるようにいけました。
Creator 渡邉美世子(non-professional)
Info Soen Kanno's PageSoen Kanno's Blog
2011年6月14日火曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ渡辺遊草(わたなべゆうそう)さんの作品      
イケメン
Tuesday, June 14, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material梅花空木(ばいかうつぎ)、カンパニュラ
Container ガラス器
Comment 花器を作ってきました。
イケメン先生に会ったので明るく楽しくなりました。
〔先日(6月5日)行ってきた冬樹窯は49号線の磐梯熱海温泉を会津方面に行った、中山宿の地にあります。
窯元の佐藤冬樹さんは武蔵野美大大学院、草月アトリエ出身。
冬樹さん宅は築120年という養蚕農家特有の天井の高い大きな立派な建物です。放射能の心配もなく、戸という戸は全て開けられていて爽やかな風に包まれていました。うらやましい限りです。
周囲は大木に囲まれ清水も湧き出て、数々の山野草が自生し野鳥もさえずり河鹿蛙も鳴くという自然の中にありました。会津が生んだ版画家斉藤清が「冬の会津シリーズ」で「中山宿」という題で描いた家なのだそうです。
私達はそれぞれ自由勝手に器を作り、それぞれ適切な指導を受けましたので、本当に充実した一日でした。
8月ごろ焼きあがるとのこと。楽しみです(菅野草苑)。〕
Creator 渡辺遊草(non-professional)
Info Soen Kanno's PageSoen Kanno's Blog
2011年6月13日月曜日、福島県郡山市・菅野草苑(かんのそうえん)教室で学ぶ樋口貴子(ひぐちたかこ)さんの作品      
植物を使った壁作品
Monday, June 13, 2011
Theme レッスンの自由花(菅野草苑教室
Material虫狩(むしかり)、石竹(せきちく)、アダン
Container ピック(ふたが付いた、水を入れる小さなホルダー)
Comment 壁空間は前に使ったムシカリの枝を使って構成しました。
赤い花を入れることで、荒れた地に希望を見る思いがしました。
Creator 樋口貴子(non-professional)
Info Soen Kanno's PageSoen Kanno's Blog