| 自作花器にいける | |
|---|---|
| Friday, August 12, 2011 | |
| Theme | 教室での制作(菅野草苑教室) |
| Material | 木賊(とくさ)、ニューサイラン、リアトリス |
| Container | 陶器(菅野草苑作) |
| Comment | 出来上がったばかりの花器を使いたくて、花器の雰囲気に合ったようにいけられるかどうか、いけてみました。 花器に付けたレリーフ状の凹凸、その面白さと連動できたらと思います。 |
| Creator | 菅野草苑(professional) |
| Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
| 想定内 | |
|---|---|
| Thursday, August 11, 2011 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | ニューサイラン、蒲(がま)、リアトリス |
| Container | ガラス器 |
| Comment | 想定外、想定内、今よく聴く言葉。 折ればこうなる、立てればこうなる。頭の中で考えたところで空間をつくりました。 |
| Creator | 樋口貴子(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
| 色の映り | |
|---|---|
| Wednesday, August 10, 2011 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 女郎花(おみなえし)、トルコキキョウ、鷹の羽薄(たかのはすすき)、いしいも(ヘリオプシス) |
| Container | 陶器 |
| Comment | 花の色の映りを楽しみながら、柔らかな雰囲気になるようにいけてみました。 |
| Creator | 石本草佳(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
| オレンジ色を生かして | |
|---|---|
| Tuesday, August 9, 2011 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | ヒペリクム、アガパンサス、リアトリス |
| Container | 陶器 |
| Comment | 今日の花材は直線が多いので、どのようにいけるか苦労しました。 ヒペリクムのオレンジの色が可愛くて、色として生かすようにいけました。 |
| Creator | 秋元寛子(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |
| 夏の盛り | |
|---|---|
| Monday, August 8, 2011 | |
| Theme | レッスンの自由花(菅野草苑教室) |
| Material | 鷹の羽薄(たかのはすすき)、木賊(とくさ)、女郎花(おみなえし)、アガパンサス |
| Container | プラスチック器 |
| Comment | 夏草が生い茂る季節。沢山の花材を使って、強弱をつけることに気をつけました。 あまり広げず、違う部分を強くすることで疎密が出来ればと思います。 |
| Creator | 国分華苑(non-professional) |
| Info | Soen Kanno's Page | Soen Kanno's Blog |